HTML5 Webook
24/46

Withコロナにおけるクレーム対応術〜クレームの傾向と対策!先手必勝!クレーム防止で笑倍繁盛〜令和4年5月19日に八尾商工会議所にて5月度例会を開催いたしましたOfficeアイム代表 森川あやこ氏をお招きしwithコロナ時代のクレームの傾向を確認し、場面に応じた対応方法や予防方法を学びました。また、講演後半では、実践を交えた内容を取り入れるとともに、事例研究も行い、座学にとどまらない参加型の例会となり、参加者も熱心に聞き入ってました。令和4年8月19日に八尾商工会議所にて8月度例会を開催しました近畿大学学生起業ベンチャー支援メンター講師でもある川崎雄司氏をお招きし、様々な考え方を講演していただきました。本例会では「答えを教えてもらう」のではなく、自分自身で「気づく」ことを目的とした例会となりました。メンバー一同、自社業を見つめ直し、自分自身で考えることにより、新たな気づきや発想方法に行き着くための一助となりました。●●●●●株式会社マックス 代表取締役社長 大野範子氏をお招きし、100年企業の事業承継の歴史、㈱マックスを取り巻く環境変化と経営課題、5回のがんとの闘いと克服できたポイント、経営危機を乗り越える道筋をつけることができたポイント、次の時代への挑戦について、TV番組での紹介映像を交えながら講演を行っていただきました。経営者の健康の大切さや、苦境から這い上がり大きな事業転換に成功された秘訣を学ぶことで青年経済人としての資質向上に繋がる例会となりました。一般社団法人ベンチャー型事業承継の山野千枝代表理事をお招きし、社会的に大きなインパクトのある承継問題への新しいソリューションとして「ベンチャー型承継」を学びました。講演では、中小企業事業承継の現状把握、ベンチャー型事業承継とはどのようなものなのか?アトツギならではの新規事業の作り方などを学び、また、青年部メンバーが大学講義を体験するような場面を設けて頂きました。青年部メンバーに日本が抱える後継者不足という社会問題に対抗する一端を理解していただき、資質向上に繋げて頂いた例会となりました。令和4年7月15日に八尾市体育館 ウイングメインアリーナにて7月度例会を開催いたしました。今回はスポーツを通じ多くの会員同士がコミュニケーションを深め参加者全員が楽しめる様に『運動会』を企画しました。委員会対抗ではなく、YEGメンバー全員でチーム分けをする事で普段会話する事もないメンバー同士が交流を持ち楽しむ事により新たな絆や気づきが生まれました。そうしてメンバー間での輪が広がる事で青年部活動への熱量が増える事により周囲へまでその熱量が伝播できる例会となりました。5月例会8月例会6月例会9月例会7月例会19守 ・ 破 ・ 離 〜基本を意識し行動し実行しよう〜(八尾ライト工業株式会社 代表取締役)令和4年度会長2022年度事業永田 宏佳

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る