●10月11日、令和3年度臨時総会が会場出席者10名、オンライン出席者60名で開催され、次年度役員選出並びに会長選出について審議が行われた。次年度会長は、永田宏佳氏(八尾ライト工業株式会社 代表取締役)に決定。その後、引き続き次年度役員紹介を実施した。●3月5日、今年度で卒業を迎える会員6名を送り出す3月度卒業例会を大阪市天王寺区にあるホテルアウィーナ大阪において開催。当日は、卒業者に対して感謝状の贈呈式が執り行われ、卒業生の青年部での功績を紹介した。その後、卒業生のインタビューを行い、振り返りムービーを上映することで参加者一同、和やかな雰囲気のなか、去りゆくメンバーを惜しみつつ卒業式は閉会した。●1月18日、『一倉定の社長学』と題し、1月度例会を開催。当日は、日本経営合理化協会の専務理事で主席コンサルタントの作間信司氏が、「伝説の経営コンサルタント」「日本のドラッカー」と呼ばれる一倉定氏が伝えたかった社長としての考え方や姿勢について講演を行った。●第41回 全国大会 SETOの都 香川たかまつ大会がコロナの影響により、オンラインで行われました。八尾では、商工会議所のサテライト会場で多くのメンバーで参加することができました。●今年度は当初より新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、一旦延期となりましたが、卒業式・納会と合同開催しました。今回の会員大会は次年度会長を輩出いたします八尾市にて開催させて頂き、多くのメンバーに参加いただきました。全国大会臨時総会1月例会卒業式会員大会182021年度事業
元のページ ../index.html#23